ーーーご質問内容ーーー
【ニックネーム】
ゆっぴ
【年代】
(30代)
【ご質問内容】
初めての胚盤胞移植が陰性で終わりました。
HCG 0.7でかすりもせずでした。
次の移植までに何かできることはありますか?
胚移植の時に限らず、そこまで時間をかけずに妊娠率を上昇するためにできることがあります!!
①イソフラボン断食
イソフラボンは植物性のエストロジェンとも言われ女性にとって摂取すると良いと言われていましたが、
実は過剰摂取をしてしまうと良くないのです!
大豆・イソフラボンを過剰摂取すると特に子宮内膜が薄くなって妊娠しづらくなるとも言われています。
もともと日本では大豆食品がとても多く
*味噌
*醤油
*豆腐
*納豆
*豆乳
などなど
日本食を自炊しているとすぐに過剰摂取になってしまうこともあります(^_^;)
イソフラボンの上限についてはこちらを参考に!
②タイミングをとる
実は移植周期にSEXを行うと妊娠率が上昇すると言われています。
精子は受精だけに効果があるわけではなく、精子が子宮に到達することで子宮内の免疫を調節し着床しやすくすると言われています。
近年では免疫が妊娠に影響していると研究されており、精子の免疫を整える作用も重要視されています。
もともと受精卵は母体とは違う細胞のため、免疫が高いと拒絶反応を起こし、着床しなかったり、流産してしまう恐れがあると言われています。
そうならないように働いてくれるのが精子ちゃんなのです♡
以前までは移植後も性行為を進めるクリニックもありましたが、近年では子宮が収縮したり、感染症の恐れがある為控えられています。
なので移植前までにタイミングを取ってくださいね♡
③移植日の近くで鍼灸治療を行う
移植に近いタイミングで鍼灸治療を行うと、
妊娠率が17%上昇するといわれています。
⬇️詳しくはこちらを参考に
この移植の際に鍼灸治療はその効果がとても高いため、良くホームページなどに記載する鍼灸院などはございますが、
ただただ鍼灸治療を行なっても妊娠率が17%上昇する効果を得ることができません。
この鍼灸治療の方法はアメリカで行われた研究結果から基づく方法で、
あまりその技術自体が日本に入ってきているわけではありません。
不妊治療に力を入れている鍼灸院へ受診するのがおすすめです。
もちろん一番大切なことは日々体調を管理することですよ♡
日々のケアを怠らず妊娠に備えましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
にゃんこ先生🐈
*おにゃんこ先生に質問しよう*
質問はLINEから
受け付けます!
おにゃんこ先生LINE@はこちらからご登録ください😸
インスタグラムやブログではなかなか言えない
LINEだけの情報も定期配信♡
*定員になり次第登録をストップする場合もございます。
*現在質問は6ヶ月待ち*
お急ぎの方は鍼灸院まで!
おにゃんこ鍼灸院はこちら[/su